× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
海底噴火の噴出堆積物や地下の変成岩が隆起し構成される丹沢塊も、 本州の陸側地殻の下に容易に沈み込める、冷たくて重い海洋プレート(フィリピン海プレート)と、 前者は相模湾や相模灘などで、相模トラフや相鴨トラフからの沈み込みを見せますが、 この前者と後者の境目を作る火山フロントは脆くて割れやすい性質を持ち、 結論としては・・
|
久しぶりな気がしますが、メールにて依頼?が・・・
2013-07-31 11:01:03.86 0.12 34.720 0.29 138.148 0.38 12.2 1.3 1.8V 2013-08-23 04:12:31.50 0.10 34.650 0.26 138.154 0.25 17.1 0.7 0.8V 2013-08-23 05:10:49.53 0.12 34.678 0.29 138.151 0.40 13.1 1.1 0.9V 2013-08-23 15:12:04.70 0.10 34.679 0.28 138.147 0.35 12.2 1.1 1.9V 2013-08-26 00:32:31.28 0.11 34.673 0.27 138.149 0.33 13.7 1.0 1.2V 2013-08-27 16:43:21.07 0.13 34.674 0.31 138.153 0.41 14.1 1.1 1.0V 文系脳には悩ましい数字の羅列w しかも、今までの数値の並びとは違うという・・・ 日時・緯度経度・深さ・規模 なんとなく判りますが、間に入る微妙な数値とか、 お尻に付いているVって何を意味しているんだろうね? |
鹿島海山列付近アウターライズと並び、
ずっとマークしている襟裳南~南南東沖辺りに小規模発震2つ 単独でもあり、このまま収まるならもちろん無問題 このところひと月位、周辺で微妙な兆候が見られていたので 気にしていましたが、 これが(この程度が)アンサーなら安心…果たして? |
10時過ぎの駿河湾、震源球が拾えずというかボールの有無自体不明なので、一般論での想像。 |
>某掲示板のレスを見ましたが
>単発ではなく余震がありました >hinetのデータです > 4/11 09:45 35.0864 138.3485 20.6km M 2.5 > 4/12 05:17 35.0809 138.3406 20.4km M 0.5 > 4/12 05:26 35.0751 138.3583 21.6km M 0.8 久々にメールで届けられた「数値」。 今回は今までのような「~してください」的な要望はありませんが、 某所のレスを踏まえてのメールという事からすれば、 余震も加えて分析して欲しいという意図?・・・w (本震+余震2つでナニヲスレバイイノカワカラナイ ←本音) 一元化データが出れば無意味になるだろうと思いつつ、 無理矢理=強引に単純化 |
直接的にはスマトラではなく深発ドミノ転化の方だと思われますが。
陸側地殻内での活性化発震の後、陸域近く震央でのスラブ内発震の序章? Depth60~80km前後で、最大M6~7程度も想定の範囲内。 スラブ内なので深さの割にはキラーパルス割合多めの可能性も。 |
|